ブログを移転しました。最新の情報はこちらへどうぞ!

まごはやさしい

2011年03月07日

去年から、京都の医療関係の方々の予防医学の勉強会に入れていただき、「アンチエイジング」について学んでいます。
2月の末に行って来たのですが、このときの話題の中で、今一番私の実生活に役立っていることが、
「まごはやさしい」です。

「まごはやさしい」という言葉は、2004年くらいに「ソロモンの王宮」という番組に君島十和子さんが出演されたときに、彼女がお子さんのお弁当を作るときに「まごはやさしい」を意識して作っていますとコメントしてたのがきっかけで、私も食材選びのときに思い出す言葉でした。

考えてみると当然であり、シンプルなことですが、
伝統的な日本の食生活「和食」は健康的で、太りにくく、病気になりにくいということから、和食を選ぶ方も多いですよね。
「まごはやさしい」は代表的な日本の食材の頭文字で、日々の食事の中で、「今日は食べたかな」と振り返りながら健康的な食生活を送りたいものですね。

ま マメ
ご ゴマ
わ ワカメなどの海藻類
や 野菜
さ 魚
し しいたけなどのきのこ類
い イモ類


これを一気に取ろうと思ったら、混ぜご飯だそうです。
マメ、ひじき、きのこを炊き込みご飯にする、そして、ゴマとおジャコをかける。
お米と炊き込むのでイモはそれほど重要視していない、あれば食べるといった感じ。

私も大豆とにんじんなどとひじきの煮物はほぼ毎週作って食べているので、
きのこや魚をもう少し意識して摂りたいなと思っています。
このご飯を玄米とか発芽米にして栄養価を上げることも体に良いそうです。
美味しそうですしねkao01

ダイエットに取り組んでいらっしゃる方も、カロリーだけでなく、
栄養価の高いもの、高たんぱくなもので、スリムな体と同時に、健康も手にいれてほしいなと思っています。
まずは私も実践中です。


同じカテゴリー(アンチエイジング)の記事画像
全粒紛で低インシュリンダイエット
ある日のお昼ご飯
治療には薬を、予防には食事で
アンチエイジング
同じカテゴリー(アンチエイジング)の記事
 甘くないパンケーキ (2011-05-06 22:23)
 全粒紛で低インシュリンダイエット (2011-01-20 10:00)
 ソフトドラッグと言われる所以 (2011-01-05 18:24)
 糖化と美容、美肌 (2011-01-05 18:14)
 糖化を抑制してくれる食べ物と食べ方 (2011-01-05 17:57)
 ある日のお昼ご飯 (2011-01-05 17:47)


Posted by エステ彩 ひとみ at 10:00│Comments(0)アンチエイジング
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。