ブログを移転しました。最新の情報はこちらへどうぞ!

アロマでバスタイム

2010年11月04日

先日、炭酸パックの感想で重曹を使ったバスボム(入浴剤)を作ったことを書きました。

炭酸パックで主流の「1剤ジェル+2剤パウダー」を混ぜるのですが、2剤のパウダーにはクエン酸が入っています。
そんな原理を使って、重曹+クエン酸でシュワシュワの発泡入浴剤を作れるのです。

【材料】
・重曹(掃除用ではなく食品や入浴剤として使えるもの)1/2カップ
・クエン酸 1/2カップ
・天然塩 1/2カップ弱(お好みですが、少し少なめの方が良い気がします)
・アルコール(キッチン用など消毒でつかうもの) 適量
・アロマオイル

①重曹、クエン酸、天然塩をボールで混ぜ合わせます。
アロマでバスタイム

②アルコールを少しずついれ、湿らせます。
③お好みのアロマオイルを数滴入れます。


④ガチャポンなどの容器に入れて押し付けて固め、1日おきます。

アロマでバスタイム

天然塩は、妹夫婦が新婚旅行で行った石垣島の天然塩。
お塩ってお料理でなかなか減らないですが(減塩を心がけてはいますが・・)、今回有効に活用させていただきました。

出来上がったものを毎日子供が一つずつ、お風呂にいれ(写真は2つも入れてますね・・・)、
これでお風呂嫌いを解消。私はアロマタイムです。
アロマでバスタイム

昔仕事で知り合いになった70代の女性が、重曹でのお掃除をおススメされていて、そのときから家に重曹を置いています。
重曹は入浴剤にも角質&毛穴ケアにも使えるお手軽な素材です。
時々このブログでも手作りコスメを紹介していますが、よく使うのは、精製水、アルコール(化粧品用)、クエン酸、重曹、オイル、グリセリン。
それにガスールクレイやアロマオイルがあれば色々作れます。
+キッチンにある果物やカカオ、野菜、お茶などですね。

重曹の美容への効果は・・・
1、スクラブ作用毛穴の汚れを取り除けます。
  湿らせるとすぐに溶けていくため、お肌を傷つけずに
  こすらずに肌にのせておくだけでブラックヘッドを退治できますよ!
  2、中和作用
  重曹は弱アルカリ性。脂汚れや汗などの体臭の原因となる酸性物質を中和し分解する作用があります。
3、軟水化作用
  重曹には水の中のカルシウムやマグネシウムなどミネラル成分を封じ込める「キレート」という作用があり、水を軟らかく。
  軟らかい水で肌当たりが良いだけでなく、洗浄効果をアップできます!
  「キレートレモン」というレモンの美容効果のありそうなドリンクがありますね。

また弱アルカリ性の重曹はそのまま海へ流せる排水基準を満たしていて、地球にも優しいエコ素材です。1キロ500円~1000円で、掃除にもコスメにも、キッチンでも使え便利な素材ですね。


同じカテゴリー(キッチン美容)の記事画像
葡萄でエステ
お気に入りのジンジャーレモン
乾燥しょうが(ドライジンジャー)
重曹で毛穴ケア(実践)
かりんの化粧水とザクロ
『かりん』でジャムと化粧水
同じカテゴリー(キッチン美容)の記事
 葡萄でエステ (2011-09-20 09:00)
 お気に入りのジンジャーレモン (2011-04-09 09:00)
 乾燥しょうが(ドライジンジャー) (2011-04-05 23:49)
 酒粕で美白 (2010-12-17 10:00)
 重曹で毛穴ケア(実践) (2010-12-03 00:34)
 かりんの化粧水の使用感 (2010-12-03 00:21)


Posted by エステ彩 ひとみ at 12:43│Comments(1)キッチン美容
この記事へのコメント
こんばんは!

今回も読みいってしまいました!!
アロマオイル、いいですね~
わたしはアロマはあまり詳しくないのですが、ディフューザーで炊くだけでも癒されます。

ところで、この記事の重層で毛穴ケア・・が気になったのですが、
詳しいやり方をよかったら教えてください!
毛穴・・悩みのタネなんです~。ぜひやってみたいです!

あ、プロフ写真、替えました?
すっごくかわいいです~アラサーだなんて・・・かわいすぎっ!!
Posted by mionaona at 2010年11月04日 23:01
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。